飢餓をゼロに

目標2

飢餓をゼロに

世界には現在の人口を養うだけの十分な食料生産があります。
その配分や消費の仕方に問題があるため、世界には8億人もの飢餓に苦しむ人たちがいます。
日本でもひとり親家庭や一人暮らしの老人、非正規雇用の人で空腹を抱えている人がいます。
生きていくのに十分な食料があらゆる社内問題の解決の第1歩です。

目標2のターゲット

飢える人をなくし、全ての人が栄養ある食糧を得られるように、環境を守り、農業を進める

  1. 2.1

    2030年までに、飢える人をなくし、貧しい人も子供も、誰もが常に安全で栄養のある食事を摂れるようにする。

  2. 2.2

    世界が合意した目標、すなわち2025年までに、栄養不足や栄養のバランスが良くないことで成長がさまたげられる5歳未満の子どもを減らし、2030年までに、様々な形の栄養不良をなくす。妊婦や子育てするお母さん、高齢者の栄養についても改善する。

  3. 2.3

    2030年までに、食料を生産する小規模生産者(特に女性、先住民、家族経営農家、牧畜や漁業者)の生産性並びに収入を2倍にする。そのために、土地、資源、必要な知識、金融サービスを受けられるようにし、食料を売ったり別の仕事に就く機会を自由に得られるようにする。

  4. 2.4

    2030年までに、食料の生産効率と収量を増やし、生態系を守り、気候変動や干ばつ、洪水などにも負けず、土壌を豊かにしていく持続可能な農業生産の仕組みづくりと回復力のある農業を行う。

  5. 2.5

    2020年までに種、植物、家畜の多様な遺伝子を保護し、作物や家畜の利用に人類がこれまでに生み出してきた経験やその収穫物を、国際的な話し合いによりフェアに分配する。

  6. 2.a

    開発途上国、特に最も開発が遅れている国の農業の収量を増やすべく、国際協力によって収穫拡大に必要な施設、研究、教育、技術開発や、遺伝子バンクに投資を促す。

  7. 2.b

    国際的な合意に基づき、農産物の国際貿易における制限や助成金による不公平な取り引きをなくす。

  8. 2.c

    食料価格が乱高下しないよう、市場の混乱を引き起こさないように食料の備蓄情報などを適切に公開する。

動画で学ぶSDGs 目標2

他の目標を見る

SDGsを学ぶ