建築×SDGs

建設・建築業界がSDGsに取り組む必要性

地方から都市への人口の移動で、住宅・オフィスのみならず、交通・通信・エネルギーのインフラは大きな変貌を遂げてきました。日本では建設資源としての鉄は既に飽和状態にあり、これからはリサイクル鉄の利用で十分需要は賄えます。またプレストレスト化によりコンクリートの省資源化は進んだものの、コンクリートを多用するグレー・インフラを今後如何に再生材や間伐材などのグリーン・インフラ化して行けるかが重要となります。建設資材の調達にも環境・社会問題は深くかかわっています。

建設×SDGs

関連するSDGsのゴールと対策

  1. 1

    質の高い教育を皆に

    建設現場での安全管理、資材の物流から環境アセスメントの取得など、幅広い関係者を含む
    複雑な工程を効率的に運営することは日本の計画執行ノウハウの本領を発揮できる分野。
    女性や高齢者、外国籍労働者の活躍など働き方改革の実践の場としても期待が大きい

    質の高い教育をみんなに
  2. 2

    ジェンダー平等の実現

    女性に限らず、属性による差別を排し、個人の能力や適性に応じた働き方を創造する。

    ジェンダー平等を実現しよう
  3. 3

    クリーンエネルギーの活用

    自然エネルギーを取り込みZEB、ZEHの比率を高める。雨天曇天時に備えてエリア共有の蓄電設備を持つ。

    エネルギーをみんなにそしてクリーンに
  4. 4

    働き甲斐も経済成長も

    新しい働き方を提案し、業務効率を上げたり部署間の対話の機会を増やすことで
    スムーズな意思決定を促進する
    (Free Address、共用オフィス、オンライン会議専用ブース、Noise Free スペース等)。

    働きがいも経済成長も
  5. 5

    住み続けられる街づくりを

    オフィスや施設における災害対策物資の備蓄を従業員数プラスアルファで準備することで、
    地震や水害などの広域災害発生時に地域全体で対応できるレジリエントな街づくりを行う

    働きがいも経済成長も
  6. 6

    作る責任・使う責任

    主要な建設資材である木材、鉄、砂利などについて国際認証や再生材が入手可能なものは
    これらを優先して使う。また設計時に解体時の産業廃棄物を減らせるよう、
    設計段階から資材の再利用を念頭において計画を立てる。

    つくる責任つかう責任
  7. 7

    気候変動に具体策を

    太陽光発電設備の設置やZEB・ZEHの施工比率を高める。
    オフィスにおいては週末や休業時に創電した電力を備蓄できるよう設備を持つ。

    気候変動に具体的な対策を

SDGs経営支援プラン
お申込み受付中

専門チームがサステナブルな企業経営を
トータルサポートいたします。