業種
飲食店
サステナブルビジョン
- 私たちは、土地の食文化をトータルに愉しむ「ガストロノミーツーリズム」をコンセプトに、サステナブルな環境や社会の実現を目指しています。能勢町の高台にある築150年の古民家を改築し、季節と自然を五感で感じる食体験を通じて、サステナブルな食文化と地方創生に貢献していきます。
テーマ
- 環境 / 社会 への取り組み
私たちは、土地の食文化をトータルに愉しむ「ガストロノミーツーリズム」をコンセプトに、サステナブルな環境や社会の実現を目指しています。能勢町の高台にある築150年の古民家を改築し、季節と自然を五感で感じる食体験を通じて、サステナブルな食文化と地方創生に貢献していきます。
環境 / 社会 への取り組み
◎資源ロス / 廃棄量の削減
・食品ロス削減に向けて、完全予約制で店舗を運営し過剰な仕入を防止
(魚の骨、野菜の皮から出汁やピュレを取り、余すことなく食材を使用)
・サステナブルチップス(食材の廃棄する部分で作ったチップス)の提供
(SDGs への理解や普及活動に取り組む / 2022年4月始動 200食提供)
・生ごみを削減するため、処理機(コンポスト)を導入し肥料に転換
・紙おしぼりをハンドタオルに変更
・ドリンク(水、ジンジャーエール等)のボトルは再利用されるものを採用
◎自然環境保護
・鹿や猪など、田畑を荒らす害獣の命をいただき料理を提供(能勢鹿)
・排水はグリストラップと浄化槽を設置し汚水排出を防止(水質検査/年1回)
・庭や畑の水やりは出来るだけ山水を利用
・山水を利用した米の購入
・BIOワインの選定(フランスAB認証取得のワイン)
・植物の受粉で草花の増殖に貢献する日本ミツバチを養蜂予定
(レストランで蜂蜜を提供し、生物多様性、自然との共生、自然環境の保護を目指す)
◎気候変動対策
・自然エネルギーの活用 https://nose-toyono.com/electricity/ 株式会社 能勢・豊能まちづくりの電力利用に移管(2022年9月)
地域の自然資源である太陽、風、水、バイオマスなどを有効かつ持続的に活用し、温室効果ガスの排出削減に貢献している「能勢・豊能まちづくりの電力」を使用
◎地方創生
・能勢町と連携したホップ(クラフトビール)作りや地域イベントへの参加
・ふるさと納税(お食事券/食材セットなど)
・能勢・豊能まちづくりの電力利用による、地域創生事業への寄付支援(総売上の2%)
◎文化継承 / 食育
・煎茶や抹茶など日本料理と親和性の高いイベントを開催(年2回など)
・男性高齢者向けの料理教室を開催(食育を実施し、一人でも健康的に生きていける基礎レシピを提供/ 年2回など)
◎店舗/サービス
・店舗内のバリアフリー化、送迎車での送迎を実施
・お子様用コース料理の対応(毎月第3・4土曜日は赤ちゃんや子ども連れ来店が可能)
・食品アレルギーやマイノリティ料理(ビーガン)への対応
・飲酒運転をされないようノンアルコールドリンクを豊富に品揃え
・お持ち帰りの対応(夏季除く)
SDGs





SDGs経営支援プラン
お申込み受付中
専門チームがサステナブルな企業経営を
トータルサポートいたします。